ごあいさつ

当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
皆様は、知的財産制度に対してどういうイメージを持っていますか?
「自分には関係ない」と思い、遠い存在のように感じている方が少なくないと思います。
しかし知的財産制度は、決して他人事ではありません。
自社で権利をとらないまま、知らず知らずのうちに他社の権利を侵害して、トラブルに発展することもあります。
弊事務所では、このようなトラブルを未然に防ぎ、お客様のビジネスを発展させるため、お客様とのコミュニケーションを何よりも大切にしております。そして、「かゆいところに手が届く」サービスを提供することを心がけています。
ビジネスを行う上で、どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。
きのか特許事務所 代表弁理士
室伏 千恵子
代表紹介

代表弁理士
室伏千恵子(登録番号21896)
– 経歴-
- 大阪府阪南市出身
- 2007年:智辯学園和歌山高等学校 卒業
- 2011年:慶應義塾大学理工学部(物理情報工学科) 卒業
- 2013年:慶應義塾大学院理工学研究科(総合デザイン工学)修士課程修了
- 2013年:AGC株式会社中央研究所 勤務
- 2018年:都内の特許事務所 勤務、弁理士試験合格
- 2020年:響国際特許事務所 勤務
- 2022年:きのか特許事務所 設立
– 資格-
- 弁理士
- AIPE認定知的財産アナリスト(特許)
– 所属-
日本弁理士会
知的財産経営センター運営委員(2022年~)
日本弁理士会 関西会
地域知財活性化委員会委員(2022年~)
関西特許研究会
大阪慶應倶楽部
日本工業所有権法学会
和歌山商工会議所
文化・サービス部会/青年部
北摂士業の会
– 実績-
- 大手電機メーカや自動車メーカの特許出願を百数十件以上担当(2022年時点)。
- 国際出願も多数担当。
- 企業の知財部支援(発明発掘など)の経験あり。
- 研究者時代には、発明者として特許出願を数件経験。
事務所概要
名称 | きのか特許事務所 |
設立 | 2022年8月1日 |
所在地 | 〒640-8020 和歌山県和歌山市北桶屋町7番地 本町プランテ2階 |
業務内容 | ・知的財産に関する各種相談 ・国内および外国の特許、意匠、商標に関する出願、中間処理、審判、鑑定、翻訳 ・知的財産に関する調査および分析 ・その他コンサルティング |
メールアドレス | info@kinokapat.jp |
取り扱い分野
特許・実用新案
- ソフトウェア(IT, AI, IoT, DX, 画像処理, ブロックチェーンなど)
- ビジネスモデル
- 一般機械、工作機械、機械部品
- 電子機器、制御システム、電子部品
- 日用品、その他構造物
きのか特許事務所は、特にソフトウェアとビジネスモデルを得意としています。
なお化学・バイオ以外であれば、他の分野にも対応可能です。
商標
全般
意匠
全般
著作権
全般
アクセス
住所:和歌山市北桶屋町7番地本町プランテ2階cotowa内
本町公園の中の黄色い建物です。
ご訪問の際は、事前にご連絡をお願いします。
電車でお越しの方へ
[和歌山市駅(南海本線)から徒歩15分]
[新大阪駅から約1時間30分]
新大阪駅〜なんば駅(御堂筋線)ー徒歩5分ー南海難波駅〜和歌山市駅(南海本線)、和歌山市駅から徒歩約15分。
お車でお越しの方へ
[第二阪和国道(国道26号)]
北新橋西詰の交差点から車で1分
[阪和自動車道]
和歌山ICから約9分
駐車場は本町公園地下駐車場(有料)をご利用ください。
顧問

和歌山大学システム工学部 名誉教授
島田 哲夫
- 1997年:和歌山大学システム工学部教授・学術博士
- 2017年~現在:和歌山大学システム工学部名誉教授
著書:「戦略情報処理入門」,ダイヤモンド社, 1993
「コンセプトデザイニング」(共著),科学技術出版,1999
「デザイン情報学入門」(共著),日本規格協会,2000
「グラフィックデザイニング」(共著),科学技術出版,2000 他
他の専門家との協業・協働
経営者のお困りごとは多岐にわたります。弊所は、税理士、司法書士、弁護士などの他業種の専門家と協働して、みなさまのお困りごとに対して幅広い解決策をご提案します。
詳しくはこちらをご覧ください。